ちょい残しされる麦茶を作るのはママの仕事?
冷蔵庫の麦茶が、あと少しだけ!
「最後に飲んだのは誰だ!なんでちょっと残して放置なの?なんで言わないの?」
ちょい残しの麦茶を見て、ストレスをためてるママは多いです!
みんなが麦茶を飲むのはいいですよね。
だけど、なんでちょっとだけ残して何も言わないのが嫌なんですよ!
見つけた時のイライラが!
冷たい麦茶が完成するまで、時間がかかるから大変なんですよね。
意外と手間がかかる麦茶つくり
冷たい麦茶が完成するまでには、意外と時間と手間がかかります。
・煮出し
水をやかんで沸騰させて、麦茶パックを入れてから少し煮出します。
火を止めたら1時間ぐらい置いて麦茶パックを取り出して、水につけて粗熱を取ります。
温度が下がった麦茶を、保存容器に移して冷蔵庫に入れます。
・水出し
ティーパックを1リットルの水の中にいれて冷蔵庫に入れます。
水出しは簡単ですが、冷たくなるまで2時間かかります。
煮出しは、暑い時期に水を沸騰させるだけで、キッチンが暑くなります。
時間と手間がかかるので、冷たい麦茶がなくなってるのを見つけるのは、ストレスに感じます。
麦茶ストレスを減らす便利なもの
麦茶ストレスを減らす方法がありますよ。
『水道直結ウォーターサーバー』を使って、簡単に冷たい麦茶を作るやり方です。
準備するのは
・麦茶ポット(耐熱容器)
・水出しティーパック
麦茶ポット(耐熱容器)にティーパックを入れて、温水を少しいれます。
ティーパックが全部浸かる程度で1〜2分ほど蒸らします。
あとは、冷たい水を麦茶ポットに入れて冷蔵庫に入れるだけです。
すぐに飲んだら、薄い麦茶になりますけど、普通よりは早く冷たい麦茶が飲めるようになります。
水道直結ウォーターサーバーなので、水も気にせず使えるから楽ですよ。
浄水された温水と冷水があると、とても便利です。
水道直結ウォーターサーバー ランキング